長野県 下水内郡栄村ケアマネ・相談員求人・転職・採用情報

長野県下水内郡栄村の 求人を、1件掲載中

下水内郡栄村内のケアマネ・相談員の求人を市区町村・施設形態・条件で、絞り込むことができます

年間休日115日!特別養護老人ホームでのお仕事です@下水内郡

特別養護老人ホーム フランセーズ悠さかえ の求人_イメージ画像
募集資格 介護支援専門員(ケアマネージャー)
雇用形態 常勤
施設形態 特別養護老人ホーム
勤務地 長野県 下水内郡栄村
特徴 昇給あり  退職金あり  年間休日110日以上  4週8休以上  残業少ない 
お問い合わせ番号 C51360

《 募集要項 》

給与
【月給】225,100円-263,900円 ※面接後決定、経験前職等考慮あり
基本給 195,700円-234,500円
 資格手当 20,000円
 介護支援専門手当 9,400円

【特記事項】
身嗜み手当 100円/日
さかえ手当 通勤費と同額

【賞与】年2回、2.0ヶ月分(前年度実績)
【昇給】有 1,800円-10,000円/月(前年度実績)
【退職金】制度有 ※勤続3年以上
【通勤手当】月上限 12,300円
【定年】60歳 ※再雇用70歳
最寄り
車通勤可(駐車場あり) 平滝駅より徒歩7分
職場概要
特別養護老人ホームでケアマネジャーの募集です! 年間休日115日で残業もほとんどございません♪ お問い合わせお待ちしております!

ケア人材バンクがあなたの代わりに求人情報を見つけます



長野県のケアマネ・相談員人気求人ランキング

ケアライフ笹賀 の求人

長野県 松本市
有料老人ホーム
常勤

地域密着型特定施設での相談員兼介護職のお仕事です@松本市

【給与】
【月給】156,000円-290,000円
 基本給150,000円-240,000円
 資格...

イリーゼ岡谷 の求人

長野県 岡谷市
有料
常勤

・東京・神奈川・埼玉・千葉の首都圏を中心に、沖縄・北海道・長野にも有料老人ホーム、デイサービ...

【給与】
■ケアマネジャー
【月給】198,000円-299,000円

■管理職候補
【月給】293,...

特別養護老人ホーム神川苑 の求人

長野県 上田市
特養
常勤

特別養護老人ホームでケアマネジャーの募集です!風通しが良く多職種との密な連携を取っています@...

【給与】
【月給】240,000円- ※面接後決定、経験前職等考慮あり

【賞与】年2回
【昇給】あり
...

ケア人材バンクで転職を成功させた成約者の声

  • 栄美さん
  • 病院勤務のケアマネジャーからデイサービスのケアマネジャーに転職成功
前職をお辞めになったきっかけ
前職は急性期の一般病院で病棟勤務をしていました。ちょうど1年前に結婚退職をして家庭のことをしていました。
ケア人材バンクに登録されたきっかけ
生活も落ち着いてきたのでそろそろ仕事を再開しようと思い求人誌など見てはいましたが、多少ブランクが空いてしまったので不安もありなかなか踏ん切りがつかずにいました。そんな時にインターネットで求人の検索をしていてケア人材バンクを知りました。自分で探していてもなかなか決められずにいたのでとにかく相談してみようと思い登録をしました。
登録から採用に至るまでに感じられたこと
自分でも絶対にコレ!という考えもなく登録をしましたが、担当のキャリアパートナーの方と話しをして少しずつ考えが固まっていき、家庭と両立できる職場を紹介していただきました。正直自分の最初に考えていた選択肢の中にはデイサービスという職場はなかったので、少し躊躇はしましたが今では良かったと本当に感謝しています。

ケアマネージャー(介護支援専門員)の仕事

ケアマネージャー(介護支援専門員)は、介護が必要な方やそのご家族のために、困っていることや、身の回りの状況、要望などを細かく聞きながら、今後どのように介護を行っていくかを決めて、ケアプランを作成し、そのプランに基づいて、サービス事業所の手配や調整などを行い、円滑な介護をサポートします。介護が始まると、定期的に介護状況を確認しながら、必要に応じてプランを修正するなどの業務を行う介護の専門職です。

長野県におけるケアマネージャーの平均年収

401万円

出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査

長野県における、ケアマネージャーの重要性

長野県の高齢者の割合

長野県の総人口(2021年時点で、約2,033,000人)のうち、65歳以上の高齢者は、約657,000人で、全体の32.3%占めています。 内閣府によると、2045年には、65歳以上の高齢者は、全体の41.7%になると予測していて、27年間で高齢者比率は、9.4ポイントも増えると見られています。

長野県の高齢者率(2021年)
長野県の人口 約2,033,000人
65歳以上の高齢者数 約657,000人
高齢者の割合 32.3%
出典:内閣府「令和4年版高齢社会白書

長野県の要介護(要支援)認定者数の推移

要介護(要支援)認定者数は、長野県では、2004年で80,998人だったのが、 2019年では、113,375人となり、 15年間で32,377人増加しています。増加率は40.0%と高い水準で増加し続けているため、今後の介護福祉としての重要性はますます高まっていきます

長野県の要介護(要支援)認定者数
2004年 80,998人
2019年 113,375人
15年間での増加数 32,377人
出典:厚生労働省「介護保険事業状況報告 令和元年度介護保険事業状況報告

長野県におけるケアマネージャーの資格合格者数

日本全国で、ケアマネージャー(介護支援専門員実務研修受講試験)を合格している資格保有者は、令和3年度時点で、約72.9万人いますが、 そのうち長野県では14,445人で、全体の約1.98% となります。

都道府県全体の過去5年間の平均合格率は、19.2%となっていて、ケアマネージャーの資格取得は容易ではないことが分かります(令和3年度時点)。そのため、ケアマネージャー資格取得者の市場価値は高く、介護福祉施設をはじめ、幅広い場所で活躍できる資格と言えます。

出典:厚生労働省「介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について