ケアマネジャーとして長く活躍していくと様々な研修を受講する機会があります。
資格取得を目的とした実務研修に始まり、更新研修、再研修等、主任ケアマネジャー取得の研修等々…
沢山ありすぎて自分がどのタイミングでどの研修を受講すればいいのか分かりづらいと感じている方も多いのではないでしょうか?
今回は埼玉県のケアマネジャーに関する研修の詳細をまとめてみました!

<<他都道府県のケアマネジャー「実務研修」はこちら

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)
この記事の要点まとめ
  • 埼玉県で実施しているケアマネジャーに関する研修の詳細がこの記事を見ればわかります!
  • 自分の受ける研修の概要や主催元を把握しておくことで、受講申し込みのタイミングに迷わず正しい情報をキャッチしよう!
  • 今後も研修情報をアップデートしていきます!

ケアマネ試験申込~実務研修修了までの流れ

ケアマネ試験申込~実務研修修了までの流れ

【令和6年度】埼玉県のケアマネジャー研修の種類と概要一覧表

令和6年度の研修概要はこちらです。

更新日:2024年07月26日

研修名申込時期研修時期主催元
実務研修12月上旬頃未定社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会
専門研修I令和6年4月15日〜5月20日令和6年8月〜9月有限会社プログレ総合研究所
専門研修II令和6年4月15日〜5月20日令和6年8月〜12月有限会社プログレ総合研究所
更新研修
(32時間)
令和6年4月15日〜5月20日令和6年8月〜12月有限会社プログレ総合研究所
更新研修
(88時間)
令和6年4月15日〜5月20日令和6年8月〜11月有限会社プログレ総合研究所
更新研修
(実務未経験者)
第I期:令和6年4月15日〜5月7日I期:令和6年6月20日〜9月9日
II期:令和6年8月7日〜10月30日
Ⅲ期:令和6年9月26日〜12月17日
一般社団法人埼玉県介護支援専門員協会
再研修第I期:令和6年4月15日〜5月7日I期:令和6年6月20日〜9月9日
II期:令和6年8月7日〜10月30日
Ⅲ期:令和6年9月26日〜12月17日
一般社団法人埼玉県介護支援専門員協会
主任介護支援専門員研修令和6年4月22日〜5月14日令和6年8月〜11月一般社団法人埼玉県介護支援専門員協会
主任介護支援専門員更新研修1期:令和6年5月7日締切1期:令和6年6月26日〜8月2日
2期:令和6年9月4日〜10月15日
3期:令和6年10月28日〜12月10日
一般社団法人埼玉県介護支援専門員協会

出典元;埼玉県HP 
埼玉県社会福祉協議会 介護支援専門員について
プログレ総合研修所

【令和5年度】埼玉県のケアマネジャー「実務研修」について

埼玉県のケアマネ実務研修の概要

作成日:2023年11月30日

対象者介護支援専門員実務研修受講試験に合格した方
実施主体社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会
研修申込合格者のみに通知
研修日程合格者のみに通知
研修内容前期 講義及び演習49時間
後期 講義及び演習38時間
実習あり
実務研修受講料令和4年度は60,000円(テキスト代込かは不明)

出典:埼玉県HP

埼玉県ケアマネ実務研修の研修日程の確認方法は?

埼玉県のケアマネ実務研修日程は試験合格者へ詳細な内容が周知されるスタイルをとっているため、主催元や県のHPで把握することができません。
例年の傾向としては1月から7月頃にかけて実施をしているそうなので、詳しい日程や研修の内容については試験合格後に送られてくる主催元からの詳細案内を見て確認するようにしましょう。

埼玉県ケアマネ実務研修のオンライン対応状況は?

埼玉県のケアマネ実務研修は原則オンラインで実施されています。
ご自身が受講する年度の対応については県のHPにて情報が更新されることが予想されますので、試験に合格した方は県のHP、または主催元からの情報を確認していきましょう。

過年度の実務研修受講試験の合格者の方は、埼玉県社会福祉協議会のHPのフォームから問合せが可能です。

ケアマネジャー更新研修には、実務経験の日数や受講してきた研修により、受ける研修が異なります。自分自身が受けるべき研修を確認しましょう。

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)

【令和6年度】埼玉県のケアマネジャー「更新研修」について

埼玉県のケアマネジャー更新研修(88時間・32時間)の概要

更新研修88時間更新研修(32時間)
受講要件〇埼玉県登録の介護支援専門員で、現在の介護支援専門員証の有効期間満了日が 令和7年(2025年)3月1日から令和8年(2026年)2月28日までの者
〇現在の介護支援専門員証の有効期間中に、介護支援専門員として実務に従事した経験を有する者又は従事する予定がある者のうち、①②のいずれかに該当する方 ※実務経験期間の長短は問いません。 
①初めて介護支援専門員証の更新を行う方
② 前回の更新を実務未経験者コース又は再研修で修了した方
〇埼玉県登録の介護支援専門員で、現在の介護支援専門員証の有効期間満了日が 令和7年(2025年)3月1日から令和8年(2026年)2月28日までの者
〇現在の介護支援専門員証の有効期間中に、介護支援専門員として実務に従事した経験を有する者又は従事する予定がある者のうち、①②③のいずれかに該当する方 ※実務経験期間の長短は問いません。 
①初回更新の方で、現在の有効期間内に専門研修Ⅰを修了した方 
②前回の更新を実務未経験者コース又は再研修で修了した方で、現在の有効期間内に 専門研修Ⅰを修了した方 
③前回の更新を実務経験者コースで修了した方(88時間、32時間)
実施主体有限会社プログレ総合研究所(埼玉県知事指定研修実施機関)
申込期間令和6年4月15日〜5月20日
研修期間令和6年8月〜11月令和6年8月〜12月
研修日程①コース
8月21日、9月4日、10月23日、11月6日
②コース
8月25日、9月8日、10月27日、11月10日
③コース8月27日、9月10日
④コース8月28日、9月11日
⑤コース9月15日、9月29日
⑥コース9月17日、10月1日
⑦コース9月25日、10月9日
⑧コース10月6日、10月20日
⑨コース10月28日、11月11日
⑩コース10月29日、11月12日
⑪コース11月19日、12月3日
⑫コース11月20日、12月4日
⑬コース12月8日、12月22日
⑭コース12月9日、12月23日
研修内容【56時間】
講義(動画視聴)
●ケアマネジメントにおける実践の振り返り及び課題の設定
●介護保険制度及び地域包括ケアシステムの現状
●対人個別援助技術及び地域援助技術
●ケアマネジメントの実践における倫理
●生活の継続を支えるための医療との連携及び多職種協働の実践
●リハビリテーション及び福祉用具等の活用に関する理解
●ケアマネジメントの演習 (リハビリテーション及び福祉用具の活用に関する事例含む)
・生活の継続及び家族等を支える基本的なケアマネジメント 
・脳血管疾患のある方のケアマネジメント 
・認知症のある方及び家族等を支えるケアマネジメント 
・大腿骨頸部骨折のある方のケアマネジメント 
・心疾患のある方のケアマネジメント 
・誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント 
・看取り等における看護サービスの活用に関する事例 
・家族への視点や社会資源の活用に向けた関係
機関との連携が必要な事例のケアマネジメント 
●個人での学習及び介護支援専門員相互間の学習 
演習(オンライン研修)
●ケアマネジメントにおける実践の振り返り及び課題の設定ケアマネジメントの演習 
・家族への視点や社会資源の活用に向けた関係機関との連携 が必要な事例のケアマネジメント 
・看取り等における看護サービスの活用に関する事例 
・生活の継続及び家族等を支える基本的なケアマネジメント 
・認知症のある方及び家族等を支えるケアマネジメント ケアマネジメントの演習
・脳血管疾患のある方のケアマネジメント 
・大腿骨頸部骨折のある方のケアマネジメント 
・心疾患のある方のケアマネジメント 
・誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント
 
●個人での学習及び介護支援専門員相互間の学習
●研修全体を振り返っての意見交換、講評 

【32時間】
※更新研修(32時間)の研修内容と同様 
講義(動画視聴)
●介護保険制度及び地域包括ケアシステムの今後の展開
●ケアマネジメントの実践における倫理
●リハビリテーション及び福祉用具等の活用に関する理解
●ケアマネジメントにおける実践事例の研究及び発表 (リハビリテーション及び福祉用具の活用に関する事例含む)
・生活の継続及び家族等を支える基本的なケアマネジメント
・脳血管疾患のある方のケアマネジメント
・認知症のある方及び家族等を支えるケアマネジメント
・大腿骨頸部骨折のある方のケアマネジメント
・心疾患のある方のケアマネジメント
・誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント
・看取り等における看護サービスの活用に関する事例
・家族への視点や社会資源の活用に向けた関係機関との連携が必要な事例のケアマネジメント
 
演習(オンライン研修)
●ケアマネジメントにおける実践事例の研究及び発表
・家族への視点や社会資源の活用に向けた関係機関との連携が必要な事例のケアマネジメント 
・看取り等における看護サービスの活用に関する事例 
・生活の継続及び家族等を支える基本的なケアマネジメント 
・認知症のある方及び家族等を支えるケアマネジメント

 ●ケアマネジメントにおける実践事例の研究及び発表 
・脳血管疾患のある方のケアマネジメント ・大腿骨頸部骨折のある方のケアマネジメント
 ・心疾患のある方のケアマネジメント 
・誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント 
研修時間88時間上記56時間+32時間の内容
上記56時間+32時間の内容
32時間
受講費用受講料の軽減について 「埼玉県介護支援専門員研修支援事業費補助金交付要綱」に基づき、下記(A)(B)の いずれも満たす方は、受講料の一部が軽減されます。
(A)現在の介護支援専門員証の登録地が埼玉県の方 
(B)埼玉県内の事業所において、研修申込開始日から研修修了日後3か月の間に 介護支援専門員として実務に従事したことのある方

上記(A)及び(B)の 両方を満たす方
55,000円

上記(A)を満たさない、 又は(B)を満たさない方 (軽減なし)
75,000円
受講料の軽減について 「埼玉県介護支援専門員研修支援事業費補助金交付要綱」に基づき、下記(A)(B)の いずれも満たす方は、受講料の一部が軽減されます。
(A)現在の介護支援専門員証の登録地が埼玉県の方 
(B)埼玉県内の事業所において、研修申込開始日から研修修了日後3か月の間に 介護支援専門員として実務に従事したことのある方

上記(A)及び(B)の 両方を満たす方
22,000円

上記(A)を満たさない、 又は(B)を満たさない方 (軽減なし)
32,000円

出典元:有限会社プログレ総合研究所
令和6年(2024年)度埼玉県介護支援専門員更新研修 (実務経験者88時間 実施要領) 
令和6年度埼玉県介護支援専門員更新・専門研修カリキュラム
令和6年度埼玉県介護支援専門員更新・専門研修 演習日程
令和6年(2024年)度埼玉県介護支援専門員更新研修 (実務経験者32時間 実施要領) 

埼玉県のケアマネジャー専門研修I・IIの概要

専門研修I専門研修II
受講要件埼玉県で介護支援専門員の登録を行っている方のうち、申込開始日以降、受講開始時までの間に、 介護支援専門員としての実務に従事している方で、研修受講日前日までに、介護支援専門 員として以下の実務経験期間を満たしている方。(介護支援専門員証の有効期間満了日が令和7年3月1日から令和8年2月28日の方は更新研修を受講してください。) 
実務経験6か月以上 
埼玉県で介護支援専門員の登録を行っている方のうち、申込開始日以降、受講開始時までの間に、 介護支援専門員としての実務に従事している方で、研修受講日前日までに、介護支援専門 員として以下の実務経験期間を満たしている方。(介護支援専門員証の有効期間満了日が令和7年3月1日から令和8年2月28日の方は更新研修を受講してください。)
専門研修Ⅰを修了し、実務経験3年以上 ※実務経験期間が3年以上あれば専門研修Ⅰ及びⅡの両方を受講することができます。ただし、専門研修Ⅰを修了できなかった場合、専門研修Ⅱは受講できません。
実施主体有限会社プログレ総合研究所(埼玉県知事指定研修実施機関)
申込期間令和6年4月15日〜5月20日
研修期間令和6年8月〜9月
専門研修I・IIを両方受講する方
令和6年8月〜11月
令和6年8月〜12月
研修内容講義(動画視聴)
●ケアマネジメントにおける実践の振り返り及び課題の設定
●介護保険制度及び地域包括ケアシステムの現状
●対人個別援助技術及び地域援助技術ケアマネジメントの実践における倫理
●生活の継続を支えるための医療との連携及び多職種協働の実践
●リハビリテーション及び福祉用具等の活用に関する理解
●ケアマネジメントの演習 (リハビリテーション及び福祉用具の活用に関する事例含む)
・生活の継続及び家族等を支える基本的なケアマネジメント 
・脳血管疾患のある方のケアマネジメント 
・認知症のある方及び家族等を支えるケアマネジメント 
・大腿骨頸部骨折のある方のケアマネジメント 
・心疾患のある方のケアマネジメント 
・誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント 
・看取り等における看護サービスの活用に関する事例 
・家族への視点や社会資源の活用に向けた関係機関との連携が必要な事例のケアマネジメント 

●個人での学習及び介護支援専門員相互間の学習 
演習(オンライン研修)
●ケアマネジメントにおける実践の振り返り及び課題の設定
●ケアマネジメントの演習 ・家族への視点や社会資源の活用に向けた関係機関との連携 が必要な事例のケアマネジメント 
・看取り等における看護サービスの活用に関する事例 
・生活の継続及び家族等を支える基本的なケアマネジメント 
・認知症のある方及び家族等を支えるケアマネジメント 

●ケアマネジメントの演習 
・脳血管疾患のある方のケアマネジメント 
・大腿骨頸部骨折のある方のケアマネジメント 
・心疾患のある方のケアマネジメント 
・誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント 

●個人での学習及び介護支援専門員相互間の学習
●研修全体を振り返っての意見交換、講評 
講義(動画視聴)
●介護保険制度及び地域包括ケアシステムの今後の展開
●ケアマネジメントの実践における倫理
●リハビリテーション及び福祉用具等の活用に関する理解
●ケアマネジメントにおける実践事例の研究及び発表 (リハビリテーション及び福祉用具の活用に関する事例含む)
・生活の継続及び家族等を支える基本的なケアマネジメント
・脳血管疾患のある方のケアマネジメント
・認知症のある方及び家族等を支えるケアマネジメント
・大腿骨頸部骨折のある方のケアマネジメント
・心疾患のある方のケアマネジメント
・誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント
・看取り等における看護サービスの活用に関する事例
・家族への視点や社会資源の活用に向けた関係機関との連携が必要な事例のケアマネジメント

 
演習(オンライン研修)
●ケアマネジメントにおける実践事例の研究及び発表
・家族への視点や社会資源の活用に向けた関係機関との連携が必要な事例のケアマネジメント 
・看取り等における看護サービスの活用に関する事例 
・生活の継続及び家族等を支える基本的なケアマネジメント 
・認知症のある方及び家族等を支えるケアマネジメント 

●ケアマネジメントにおける実践事例の研究及び発表 
・脳血管疾患のある方のケアマネジメント 
・大腿骨頸部骨折のある方のケアマネジメント 
・心疾患のある方のケアマネジメント 
・誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント
 
研修日程①コース
8月21日、9月4日
②コース8月25日、9月8日

※専門研修I・IIの両方受講する方
①コース
8月21日、9月4日、10月23日、11月6日
②コース
8月25日、9月8日、10月27日、11月10日
③コース8月27日、9月10日
④コース8月28日、9月11日
⑤コース9月15日、9月29日
⑥コース9月17日、10月1日
⑦コース9月25日、10月9日
⑧コース10月6日、10月20日
⑨コース10月28日、11月11日
⑩コース10月29日、11月12日
⑪コース11月19日、12月3日
⑫コース11月20日、12月4日
⑬コース12月8日、12月22日
⑭コース12月9日、12月23日
受講費用受講料の軽減について 「埼玉県介護支援専門員研修支援事業費補助金交付要綱」に基づき、下記(A)(B)の いずれも満たす方は、受講料の一部が軽減されます。
(A)現在の介護支援専門員証の登録地が埼玉県の方 
(B)埼玉県内の事業所において、研修申込開始日から研修修了日後3か月の間に 介護支援専門員として実務に従事したことのある方

上記(A)及び(B)の 両方を満たす方
33.000円

上記(A)を満たさない、 又は(B)を満たさない方 (軽減なし)
43.000円

※専門研修I及びIIを両方受講する方
上記(A)及び(B)の 両方を満たす方
55.000円上記
(A)を満たさない、 又は(B)を満たさない方 (軽減なし)
75.000円
受講料の軽減について 「埼玉県介護支援専門員研修支援事業費補助金交付要綱」に基づき、下記(A)(B)の いずれも満たす方は、受講料の一部が軽減されます。
(A)現在の介護支援専門員証の登録地が埼玉県の方 
(B)埼玉県内の事業所において、研修申込開始日から研修修了日後3か月の間に 介護支援専門員として実務に従事したことのある方

上記(A)及び(B)の 両方を満たす方
22.000円

上記(A)を満たさない、 又は(B)を満たさない方 (軽減なし)
32.000円

出典元:有限会社プログレ総合研究所
令和6年(2024年)度埼玉県介護支援専門員専門研修実施要領
令和6年度埼玉県介護支援専門員更新・専門研修カリキュラム
令和6年度埼玉県介護支援専門員更新・専門研修 演習日程

埼玉県のケアマネジャー更新研修(実務未経験者・再研修)の概要

実務未経験者再研修
受講要件埼玉県登録の介護支援専門員で、介護支援専門員証の有効期間満了日が令和7年(2025年) 3月1日から令和8年(2026年)2月28日までの者で、現在の介護支援専門員証の有効期間 満了日までの5年間のうちに介護支援専門員として実務に従事した経験がない方。埼玉県登録の介護支援専門員で、下記①から③のいずれかに該当する方のうち、研修修了後3か月以内に介護支援専門員証の交付を受けようとする方。
①有効期間が満了している方
②有効期間満了日までに更新研修を修了できず、研修期間中に有効期間満了日が到来する方
③介護支援専門員として登録後、介護支援専門員証の交付を受けないまま5年以上経過した方
実施主体一般社団法人 埼玉県介護支援専門員協会(埼玉県知事指定研修実施機関)
申込期間第I期:令和6年4月15日〜5月7日
研修期間I期:令和6年6月20日〜9月9日
II期:令和6年8月7日〜10月30日
Ⅲ期:令和6年9月26日〜12月17日
研修日程I期:オリエンテーション 令和6年8月8日
動画視聴 令和6年6月20日〜8月1日
演習(Zoom) 令和6年8月16日・22日・28日、9月3日・9日
II期:オリエンテーション 令和6年9月25日
動画視聴 令和6年8月7日〜9月18日
演習(Zoom) 令和6年10月1日・10日・18日・24日・30日
II期:オリエンテーション 令和6年11月14日
動画視聴 令和6年9月26日〜11月7日
演習(Zoom) 令和6年11月19日・28日、12月6日・12日・17日
研修内容1 介護保険制度の 理念・現状及びケアマネジメント
2 人格の尊重及び 権利擁護並びに介護支援専門員の倫理
3 地域共生社会の実現 に向けた地域包括ケアシステムの深化及び地域の社会資源
4 生活の継続を支えるための医療の連携及び多職種協働の意義
5 ケアマネジメントに係る法令等の理解
6 ケアマネジメントの展開・高齢者に多い疾患等(糖尿病、高血圧、脂質異常症、 呼吸器疾患、腎臓病、肝臓病、筋骨格系疾患、廃用症候群等)の留意点の理解
7 自立支援のためのケアマネジメントの基本
8 介護支援専門員に求められるマネジメント(チームマネジメント)
9 ケアマネジメントの展開 ・生活の継続及び家族等を支える基本的なケアマネジメント
10 ケアマネジメントの展開 ・脳血管疾患のある方のケアマネジメント
11 ケアマネジメントの展開 ・認知症のある方及び家族等を支えるケアマネジメント
12 ケアマネジメントの展開 ・大腿骨頸部骨折のある方のケアマネジメント
13 ケアマネジメントの展開 ・心疾患のある方のケアマネジメント
14 ケアマネジメントの展開 ・誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント
15 ケアマネジメントの展開 ・看取りに関する事例
16 ケアマネジメントの展開 ・地域共生社会の実現に向け他法他制度の活用が必要な事例のケアマネジメント
17 アセスメント及び居宅サービ ス計画等作成の総合演習
受講費用42.000円
定員1期2期3期それぞれ200名を予定

出典元:一般社団法人 埼玉県介護支援専門員協会
令和6(2024)年度 埼玉県介護支援専門員 更新研修(実務未従事者)実施要領
令和6(2024)年度 埼玉県介護支援専門員 再研修 実施要領
令和6(2024)年度 埼玉県介護支援専門員 更新研修(実務未従事者)・再研修日程表
令和6(2024)年度 埼玉県介護支援専門員 更新研修(実務未従事者)・再研修カリキュラ

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)