近年の少子高齢化や社会構造の変化により、医療ソーシャルワーカー(以降、MSWと表記します)の役割がますます重要視されるようになりました。

患者様やご家族を社会的な視点で支援し、適切な治療や療養環境を整えることができるよう、調整する役割として期待されています。

このような情勢の中、MSWの求人も増え、転職後の職業として希望する人も増えています。MSWになるため、「社会福祉士」や「精神保健福祉士」を目指す人も増えてきました

しかし、MSWって具体的にどんなことをするのか?どんな仕事なのか?資格って絶対必要?・・・など、さまざまな疑問が浮かんだ人は少なくないかもしれませんね。

ここでは、MSWの仕事や役割、どんな職場があるのか、求められるスキルはどんなものがあるのか、資格は必要かなどについて解説します!

MSW・相談員の転職相談受付中

MSW・相談員転職サポートに登録(完全無料)
この記事の要点まとめ
  • MSWに求められる役割や具体的な仕事、どんな職場があるかを理解しよう
  • MSWになるには、資格は必ず必要ではないが、あると就職・転職に有利
  • MSWは、大変だけどやりがいのある仕事

医療ソーシャルワーカー(MSW)とは?

医療ソーシャルワーカーは、“Medical Social Worker”の略で、MSWと呼ばれることがあります。 医療の現場で活躍するソーシャルワーカーという意味を持ちます。

MSWってどんな職業?

MSWは、病院や保健所、介護老人保健施設などで、治療費や医療制度、退院後の生活の不安などについての相談窓口となり、経済的・社会的・心理的なサポートを担います

もし自分や家族が何らかの病気やケガで入院・治療をするとなると、入院費用や治療費の心配や入院中の家族や仕事のこと、今後の生活などさまざまな不安を抱えることになりますよね。

MSWは、そういった方々の治療や療養に関する心配ごとについて相談に乗り、必要に応じて使える制度を紹介、社会環境の調整を行います

MSWの仕事

MSWの仕事については、厚生労働省による「医療ソーシャルワーカー業務指針」にて、6つの業務が示されています。

MSWの役割

医師が治療を担い、看護師は看護を担うように、MSWは、患者様の社会的・心理的なサポートを担います。また、それぞれがうまく機能するように調整役となるのもMSWの役割です。

ざっくり言えば「患者様の退院後の生活の青写真を描きつつ、できることをする」役割であり、いわば「なんでも屋」な側面もあるとも言えるでしょう。

MSWになるには?

MSWになるには、医療機関に就職し、医療相談室や地域医療連携室などの部署に配属される必要があります(事務部に、MSWを配置しているところもあります)。

MSWは、資格が必要?

MSWは、資格が必ずしも必要というわけではありません。現在、第一線で活躍しているMSWには、無資格の人もたくさんいます。

ただし近年では、特定の機能を持つ病院には、診療報酬にて「社会福祉士配置加算」がつくところがあります。そのような病院の場合は「社会福祉士必須」という条件で求人を出す場合もあります。 今からMSWを目指すのであれば、大学や専門学校等で、社会福祉を専攻した上で社会福祉士や、精神保健福祉士を受験、合格し資格取得しておけば就職に有利です。

資格が無くても働ける?

社会福祉士や精神保健福祉士などの資格がなくても、MSWとして働くことは可能です。

ただし、その場合は「有資格者よりも重要度が高いと判断されるぐらいの経験・スキル」が必要となるでしょう。

例えば…

「看護師資格があり、在宅医療経験●年以上」

「医事課での医療事務経験が●年以上」

などや、別の医療系の資格での業務経験があげられます。

医療機関によっては、看護師がMSWの仕事をしているところもあります。

MSWに求められるスキルや経験は?

MSWに必要なコミュニケーションスキル

MSWの求人には、社会福祉士、精神保健福祉士の有資格者が求められるケースが増えてきましたが、実は資格以上に、なくてはならないスキルがあります。

それは、コミュニケーション力

相談者との面談を繰り返す中で、

  • 思いを知る・受け止める
  • じっくり聴く
  • 気になったことを流さず掘り下げて聴く
  • 必要なことを誤解のないよう伝える
  • 声のトーンや表情などから感情を読む

などの能力を駆使する必要があります。

これらは「相談者との信頼関係を構築するスキル」としてMSWに不可欠です。

その他、多職種や他機関と連携する協調性や、マネジメント力も必要です。これらは経験によって磨かれていくスキルでもあるので、今は自分に足りないと思っても業務を行う中で磨かれていきますので焦らなくてもいいでしょう。

MSW・相談員の転職相談受付中

MSW・相談員転職サポートに登録(完全無料)

MSWはどこで活躍できる?

MSWが活躍する職場には、病院クリニック保健所介護老人保健施設などがあります。これら勤務先によっては、MSWの仕事内容が微妙に異なります。

MSWの職場、勤務先

ここでは主な勤務先と、勤務先ごとにどのような仕事があるのかを解説します。

病院やクリニック

MSWの活躍の場といえば、病院やクリニックなどの医療機関があげられます。

病院にはさまざまなタイプがあり、それぞれ異なる機能を持っています。それに応じてMSWの働き方も異なります。

例えば、一般病院や総合病院など、急性期医療をメインとする病院では、治療後の療養ができる医療機関や入所ができる施設を紹介する仕事が業務の中心になることが多いです。

病院の求人はこち>>

病院で働く医療ソーシャルワーカー

以下、医療機関の種別ごとに、MSWの仕事や役割の違いについて紹介します。

大学病院などの高機能病院

高機能病院で行われる治療には高額な治療が必要になる場合があるため、以下のような業務を行なうことが多くなります。

  • 高額な医療費を助成する制度を利用できるようにする援助
  • 障がい者手帳など申請に複雑な手続きが必要な制度について、患者様が手続きをスムーズに行えるような支援
  • 療養期に入る患者様の退院または転院の調整
ケアミックス病院や地域包括ケア病棟がある病院・高齢者メインの病院

いわゆる急性期医療と療養が行なえる病院です。

このような病院の場合、一般病床である程度治療を終えたものの、入院による療養が必要な患者様は、療養型病床または地域包括ケア病棟で療養を続けられるよう支援する役割を担います。

具体的には…

  • 退院調整
  • 看護師や医事課職員と協力しながらのベッド調整や転院調整
  • 他病院からの転院相談

などがあります。

精神病院・クリニック

精神病院のソーシャルワーカーは、PSW(Psychiatric Social Worker)と呼ばれます

PSWは、患者様の支援において、精神保健のより深い知識と造詣、患者様が社会的に置かれている立場を理解していることが必要になります。

入院施設のある病院では…

  • 保健所や他の精神病院、精神科クリニック、患者様のご家族などからの受診相談
  • 入院患者の退院支援

が業務の中心になります。

また、精神科デイサービスを併設している場合は、精神科患者様のグループワークや、ピアカウンセリングの支援を行うこともあります。

訪問診療クリニック

在宅医療を支援するクリニックでも、MSWの活躍の場が増えてきています。

具体的な業務として…

  • 在宅で訪問医療を受ける患者様の退院時受け入れ調整
  • 患者様を支える「地域包括支援センター」や「訪問看護」などの機関と連携をとる
  • 訪問診療に同行する(その際、車の運転を行うこともあります)
保健所

保健所では、特に専門性の高い相談を受けることが多くなります

  • 難病
  • 精神保健
  • 結核
  • 感染症

に関する相談業務を行います。

また、管轄地域のソーシャルワーカーを集めて、カンファレンスを開催することもあります。 ちなみに、保健所は公的施設のため、保健所のMSWになるには、地方公務員試験に合格しなければなりません。まれに非常勤職員として採用されるケースもありますが、席が少ないのが現状です。

介護老人保健施設(老健)

介護老人保健施設とは、介護保険で要介護者となった高齢者が、在宅で暮らすことを目標として、看護や介護、リハビリを受ける施設です。ここにも「支援相談員」という肩書で、MSWと同様の役割を担う相談員がいます。

老健は、入所期間が決まっているので、退所後の生活相談や、回復に時間がかかる入所者の、次の受け入れ先を探すなどの相談業務が中心となります。

支援相談員の求人はこちら>>

介護老人保健施設_外観イメージ

介護医療院

介護医療院は、2018年4月より創設された施設です。

介護医療員とは?

要介護者に対し「長期療養のための医療」と「日常生活上の世話(介護)」を一体的に提供する施設です。

厚生労働省:介護医療員公式サイトより

長期療養を目的とするため、入所希望に関する相談が多いといえそうです。入所前相談等で他の医療機関に出向く仕事が中心となります。

MSW・相談員の転職相談受付中

MSW・相談員転職サポートに登録(完全無料)

MSWのやりがいと大変さはどんなところ?

MSWの役割は、患者様や、そのご家族に対して、心理的・社会的なサポートを提供することであることは、これまでにも述べてきました。実際に、この役割を仕事として果たそうとすると、とてもやりがいがありますが、その分大変さもあります。
ここでは実際に、MSW(PSW)として仕事をしている人が感じた、やりがいと大変さについてお伝えします

MSWのやりがい

MSW経験のある人が、仕事の中でやりがいを感じたと思ったことを3つご紹介します。

 相談者から感謝された時

相談者の話をじっくりと聴き、関わっていく中で、結果、必要なサービスを紹介できた時や解決の糸口が見えてきた時、退院の時などに「ありがとう」と感謝の気持ちをいただけると「この仕事をやってよかった」と思えます。
自分の仕事が、相談者の役に立てた喜びは、MSWのやりがいのひとつと言えるでしょう

相談者が自分で解決方法を見つけた時

相談期間が長いケースの場合、相談者との面談を繰り返していく過程の中で、相談者自身の解決力が育ち、自ら解決方法を見つけることがあります

精神科のケースで解説します。

退院後の過ごし方として、作業所を希望していた方がいました。
しかし、退院してすぐに、作業所で過ごすことが、本人の病状から難しいことと、作業所の枠がなかったことから、なかなか決められずにいました。
当初は、現実を受け入れられず難航しましたが、話し合いを繰り返すなかで、ご本人が、自分の今後をじっくり考えた結果「週1回、精神障がい者支援センターに通うところから始める」と決め、解決の糸口を見つけることができました。

ケースの解決の仕方によっては、「相談者が自分で解決をする力を育てる」ことができたというとらえ方もでき、やりがいを感じるというMSWもいます

審査が必要な申請申し込みが無事通った時

医療・福祉制度の中には、申請後に審査があるものが少なくありません。そしてケースによっては、審査に通らない可能性があります

また、中にはMSWの所見が必要なものも。

こういった制度の申請の場合は、MSWが相談者とどれだけ信頼関係が構築できているか、どんなことに困っているのかを理解しているかが問われます。そして、それらをできるだけリアルに文章で伝える必要が出てきます

結果、審査が通った知らせを受けた時は、相談者の役に立てたと同時に、これまでのケースへの取り組み方が認められた達成感を感じ、「この仕事をやってよかった」と思えます

MSWの仕事のやりがい

MSWの大変さ

MSWをしていて「大変だ」と感じたことを3つ紹介します。

MSWの努力だけでは解決できないこともある

相談者の具体的なニーズがあっても、制度や法律の問題や、相談者の住む地域の状況などによって、解決できないことがあります。このような問題は、たとえMSWが頑張っても、解決できない問題です。

それゆえに、相談者の要望が全て通るとは限りません

それでも解決の糸口を探し、時には、相談者に現実を受け入れてもらわなければならない場面も出てくるでしょう。その過程で、つらい思いをすることや、無力感に襲われることもあり、大変だと感じるところです。

患者様のニーズが治療・回復という方向性に合わない場合

患者様のニーズが、治療・回復の妨げになる場合、基本的には医学的治療が優先されるのが医療福祉です。

治療においては、患者様の病状や、治療経過に合った病院で、治療または療養するのが望ましいですが、患者様側に心の準備ができないまま、転院の話を進めざるを得ない場合も出てきます。 また、精神科においては、精神症状が増悪している時ほど、患者様から入院治療の同意がとりにくくなります。こんな時に「治療・回復優先」の立場をとりながら、いかに患者様の気持ちにより添えるか、立ち位置が難しいところが大変です。

他職種との連携

病院でのカンファレンス会議のイメージ

病院には、医師や看護師をはじめ、さまざまな職種の人が働いています。MSWには、それぞれの立場からケースに関わるスタッフに働きかけ、意見をまとめるという役割があります。ケースによっては、MSWが主催者となって、カンファレンス(ケース会議)を開催することも

立場の違う部署や、職種の人々の意見をまとめるのは大変です。それだけではなく、MSWの立場からは、相談者のニーズをくみ取れる、前向きな支援方針を引き出していかなければなりませんMSWには、まとめ役としての大変さがあるといえるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

MSWは、多くの人々に関わりながら、日々患者様や、そのご家族のために奮闘する仕事と言えます。

さまざまなケースに当たりながら、多くを学び、それが経験やスキルとして自分の中に積み上げられていきます

そこに充実感を感じる人は、MSWに向いてる人といえるでしょう。さらに人とのコミュニケーションが好き・苦にならない人は、まさにMSW向きです。

MSWになるには、専門の養成機関で、社会福祉士や精神保健福祉士を目指してみてください。通信教育もありますので、働きながら目指すこともできますよ。

MSWとして就職するには、資格があるほうが有利ですが、「勉強中」や「受験資格のみの所持」でも、学んだ知識と「次は必ず合格する意志」、高いコミュニケーション力を見込んで採用になるケースもありますので、あきらめないでください。

ケア人材バンクでは、MSWの転職について、専門のエージェント担当が、無料で転職を支援していますので、MSWの転職を考えている方は、是非ご登録ください。

MSW・相談員の転職相談受付中

MSW・相談員転職サポートに登録(完全無料)