ケアマネジャーとして長く活躍していくと様々な研修を受講する機会があります。
資格取得を目的とした実務研修に始まり、更新研修、再研修等、主任ケアマネジャー取得の研修等々…
沢山ありすぎて自分がどのタイミングでどの研修を受講すればいいのか分かりづらいと感じている方も多いのではないでしょうか?
今回は埼玉県のケアマネジャーに関する研修の詳細をまとめてみました!
目次
【令和7年度】埼玉県のケアマネジャー研修の種類と概要一覧表
令和7年度の研修概要はこちらです。
日程は変更になる場合がありますので、最新情報は必ず実施元HPをご確認ください。
更新日:2025年5月6日
研修名 | 申込時期 | 研修時期 | 主催元 | 費用 |
---|---|---|---|---|
実務研修 | 12月上旬頃 | 未定 | 社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 | |
専門研修I | 2025/4/14~5/13 | ①2025/8/22~9/12 ②2025/8/23~9/13 ③2025/8/25~9/15 | 有限会社プログレ総合研究所 | 軽減有り:33,000円 軽減無し: 43,000円 |
専門研修II 更新研修 (32時間) | 2025/4/14~5/13 | 2025/9/2~12/23 ※うち2日間全12コースあり | 有限会社プログレ総合研究所 | 軽減有り:22,000円 軽減無し:32,000円 |
更新研修 (88時間) | 2025/4/14~5/13 | ①2025/8/22~11/28 ②2025/8/23~11/29 ③2025/8/25~12/1 | 有限会社プログレ総合研究所 | 軽減有り:55,000円 軽減無し:75,000円 |
更新研修 (実務未経験者) 再研修 | 〜2025/5/7 ※全期共通 | 1期:2025/6/20~9/8 2期:2025/7/31~10/30 3期:2025/9/17~12/11 | 埼玉県介護支援専門員協会 | 42,000円 |
主任介護支援専門員研修 | ~2025/5/14 ※全期共通 | 1期:2025/7/17~9/22 2期:2025/8/12~10/20 3期:2025/9/8~11/20 4期:2025/10/7~12/15 | 埼玉県介護支援専門員協会 | 49,000円 |
主任介護支援専門員更新研修 | ~2025/5/7 ※全期共通 | 1期:2025/7/2~8/15 2期:2025/9/4~10/23 3期:2025/10/24~12/12 | 埼玉県介護支援専門員協会 | 46,000円 |
出典元:埼玉県HP
介護支援専門員 法定研修(一般社団法人 埼玉県介護支援専門員協会)
介護支援専門員について(社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会)
埼玉県介護支援専門員研修(有限会社プログレ総合研究所)
【令和6年度】埼玉県のケアマネジャー「実務研修」について
埼玉県のケアマネ実務研修の概要
更新日:2024年12月16日
対象者 | 介護支援専門員実務研修受講試験に合格した方 |
---|---|
実施主体 | 社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 |
研修申込 | 令和6年12月上旬頃募集予定 |
研修日程 | 合格者のみに通知 |
研修内容 | 前期 講義及び演習49時間 後期 講義及び演習38時間 実習あり |
実務研修受講料 | 令和4年度は60,000円(テキスト代込かは不明) |
出典:埼玉県HP
埼玉県ケアマネ実務研修の研修日程の確認方法は?
埼玉県のケアマネ実務研修日程は試験合格者へ詳細な内容が周知されるスタイルをとっているため、主催元や県のHPで把握することができません。
例年の傾向としては1月から7月頃にかけて実施をしているそうなので、詳しい日程や研修の内容については試験合格後に送られてくる主催元からの詳細案内を見て確認するようにしましょう。
埼玉県ケアマネ実務研修のオンライン対応状況は?
埼玉県のケアマネ実務研修は原則オンラインで実施されています。
ご自身が受講する年度の対応については県のHPにて情報が更新されることが予想されますので、試験に合格した方は県のHP、または主催元からの情報を確認していきましょう。
過年度の実務研修受講試験の合格者の方は、埼玉県社会福祉協議会のHPのフォームから問合せが可能です。
ケアマネジャー更新研修には、実務経験の日数や受講してきた研修により、受ける研修が異なります。自分自身が受けるべき研修を確認しましょう。
ケアマネジャー転職相談受付中
ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)【令和7年度】埼玉県のケアマネジャー「更新研修」について
更新日:2025/5/6
埼玉県のケアマネジャー更新研修(88時間・32時間)の概要
更新研修88時間 | 更新研修(32時間) | |
---|---|---|
受講要件 | 〇埼玉県登録の介護支援専門員で、現在の介護支援専門員証の有効期間満了日が2026/3/1~2027/2/28までの方 〇現在の介護支援専門員証の有効期間中に、介護支援専門員として実務に従事した経験を有する者又は従事する予定がある者のうち、①②のいずれかに該当する方 ①初めて介護支援専門員証の更新を行う ②前回の更新を実務未経験者コース又は再研修で修了した | 〇埼玉県登録の介護支援専門員で、現在の介護支援専門員証の有効期間満了日が 令和7年(2025年)3月1日から令和8年(2026年)2月28日までの者 〇現在の介護支援専門員証の有効期間中に、介護支援専門員として実務に従事した経験を有する者又は従事する予定がある者のうち、①②③のいずれかに該当する方 ※実務経験期間の長短は問いません。 ①初回更新の方で、現在の有効期間内に専門研修Ⅰを修了した方 ②前回の更新を実務未経験者コース又は再研修で修了した方で、現在の有効期間内に 専門研修Ⅰを修了した方 ③前回の更新を実務経験者コースで修了した方(88時間、32時間) |
実施団体 | 有限会社プログレ総合研究所(埼玉県知事指定研修実施機関) | |
申込期間 | 2025/4/14~5/13 | |
研修日程 | ①2025/8/22、9/12、11/14、11/28 ②2025/8/23、9/13、11/15、11/29 ③2025/8/25、9/15、11/17、12/1 | ④2025/9/2、9/16 ⑤2025/9/5、9/19 ⑥2025/9/8、9/22 ⑦2025/10/4、10/18 ⑧2025/10/6、10/20 ⑨2025/10/7、10/21 ⑩2025/10/13、10/27 ⑪2025/11/11、11/25 ⑫2025/11/16、11/30 ⑬2025/12/3、12/17 ⑭2025/12/6、12/20 ⑮2025/12/9、12/23 |
研修時間 | 88時間上記56時間+32時間の内容 上記56時間+32時間の内容 | 32時間 |
受講費用 | 受講料の軽減について 「埼玉県介護支援専門員研修支援事業費補助金交付要綱」に基づき、下記(A)(B)の いずれも満たす方は、受講料の一部が軽減されます。 (A)現在の介護支援専門員証の登録地が埼玉県の方 (B)埼玉県内の事業所において、研修申込開始日から研修修了日後3か月の間に 介護支援専門員として実務に従事したことのある方 上記(A)及び(B)の 両方を満たす方 55,000円 上記(A)を満たさない、 又は(B)を満たさない方 (軽減なし) 75,000円 | 受講料の軽減について 「埼玉県介護支援専門員研修支援事業費補助金交付要綱」に基づき、下記(A)(B)の いずれも満たす方は、受講料の一部が軽減されます。 (A)現在の介護支援専門員証の登録地が埼玉県の方 (B)埼玉県内の事業所において、研修申込開始日から研修修了日後3か月の間に 介護支援専門員として実務に従事したことのある方 上記(A)及び(B)の 両方を満たす方 22,000円 上記(A)を満たさない、 又は(B)を満たさない方 (軽減なし) 32,000円 |
出典元:令和7年度 埼玉県介護支援専門員更新研修(有限会社プログレ総合研究所)
埼玉県のケアマネジャー専門研修I・IIの概要
更新日:2025/5/6
専門研修I | 専門研修II | |
---|---|---|
受講要件 | 埼玉県で介護支援専門員の登録を行っている方のうち、申込開始日以降、受講開始時までの間に、 介護支援専門員としての実務に従事している方で、研修受講日前日までに、介護支援専門員として、実務経験が6か月以上ある方。 ※介護支援専門員証の有効期間満了日が2026/3/1~2027/2/28の方は更新研修の受講となります。 | 埼玉県で介護支援専門員の登録を行っている方のうち、申込開始日以降、受講開始時までの間に、 介護支援専門員としての実務に従事している方で、研修受講日前日までに、介護支援専門員として、実務経験3年以上(専門研修Ⅰを修了済)ある方。 ※実務経験期間が3年以上あれば専門研修Ⅰ及び専門研修Ⅱの両方を受講することができますが、専門研修Ⅰを修了できなかった場合、専門研修Ⅱは受講できませんのでご注意ください。 ※介護支援専門員証の有効期間満了日が2026/3/1~2027/2/28の方は更新研修の受講となります。 |
実施団体 | 有限会社プログレ総合研究所 | |
申込期間 | 2025/4/14~5/13 | |
研修日程 | ①2025/8/22、9/12 ②2025/8/23、9/13 ③2025/8/25、9/15 ※専門研修I・IIの両方受講する場合 ①2025/8/22、9/12、11/14、11/28 ②2025/8/23、9/13、11/15、11/29 ③2025/8/25、9/15、11/17、12/1 | ④2025/9/2、9/16 ⑤2025/9/5、9/19 ⑥2025/9/8、9/22 ⑦2025/10/4、10/18 ⑧2025/10/6、10/20 ⑨2025/10/7、10/21 ⑩2025/10/13、10/27 ⑪2025/11/11、11/25 ⑫2025/11/16、11/30 ⑬2025/12/3、12/17 ⑭2025/12/6、12/20 ⑮2025/12/9、12/23 |
受講費用 | 受講料の軽減について 「埼玉県介護支援専門員研修支援事業費補助金交付要綱」に基づき、下記(A)(B)の いずれも満たす方は、受講料の一部が軽減されます。 (A)現在の介護支援専門員証の登録地が埼玉県の方 (B)埼玉県内の事業所において、研修申込開始日から研修修了日後3か月の間に 介護支援専門員として実務に従事したことのある方 上記(A)及び(B)の 両方を満たす方 33.000円 上記(A)を満たさない、 又は(B)を満たさない方 (軽減なし) 43.000円 ※専門研修I及びIIを両方受講する方 上記(A)及び(B)の 両方を満たす方 55.000円上記 (A)を満たさない、 又は(B)を満たさない方 (軽減なし) 75.000円 | 受講料の軽減について 「埼玉県介護支援専門員研修支援事業費補助金交付要綱」に基づき、下記(A)(B)の いずれも満たす方は、受講料の一部が軽減されます。 (A)現在の介護支援専門員証の登録地が埼玉県の方 (B)埼玉県内の事業所において、研修申込開始日から研修修了日後3か月の間に 介護支援専門員として実務に従事したことのある方 上記(A)及び(B)の 両方を満たす方 22.000円 上記(A)を満たさない、 又は(B)を満たさない方 (軽減なし) 32.000円 |
出典元:令和7年度 埼玉県介護支援専門員専門研修(有限会社プログレ総合研究所)
埼玉県のケアマネジャー更新研修(実務未経験者・再研修)の概要
更新研修 (実務未経験者) | 再研修 | |
---|---|---|
受講要件 | 埼玉県登録の介護支援専門員で、介護支援専門員証の有効期間満了日が2026/3/1~2027/2/28までで、現在の介護支援専門員証の有効期間満了日までの5年間のうちに介護支援専門員として、実務に従事した経験がない方。 | 埼玉県登録の介護支援専門員で、下記①②③のいずれかに該当する方のうち、研修修了後3か月以内に介護支援専門員証の交付を受けようとする方。 ①有効期間が満了している方 ②有効期間満了日までに更新研修を修了できず、研修期間中に有効期間満了日が到来する方 ③介護支援専門員として登録後、介護支援専門員証の交付を受けないまま5年以上経過した方 |
実施団体 | 一般社団法人 埼玉県介護支援専門員協会(埼玉県知事指定研修実施機関) | |
申込期間 | 〜2025/5/7 | |
研修期間 | 1期:2025/6/20~9/8 2期:2025/7/31~10/30 3期:2025/9/17~12/11 | |
研修日程 | 【第1期】 受講開始日:2025/6/20 講義:2025/6/20~7/25 事前オリエンテーション:2025/8/1 演習:2025/8/7、8/19、8/27、9/2、9/8 【第2期】 受講開始日:2025/7/31 講義:2025/7/31~9/11 事前オリエンテーション:2025/9/19 演習:2025/9/25、10/1、10/10、10/22、10/30 【第1期】 受講開始日:2025/9/17 講義:2025/9/17~10/29 事前オリエンテーション:2025/11/5 演習:2025/11/11、11/19、11/27、12/5、12/11 | |
受講費用 | 42.000円 | |
定員 | 1期2期3期それぞれ200名予定 |
出典元:介護支援専門員更新研修(実務未従事者)・再研修(一般社団法人 埼玉県介護支援専門員協会)
再研修は、複数コースない都道府県も多いですが、年3回実施されます。
ただし、申込締切日は、どのコースも共通なので注意が必要です。
ケアマネジャー転職相談受付中
ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)