ケアマネジャーの仕事をしていくうちに、次は主任ケアマネジャーの資格を取得しようという人もいるでしょう。
本記事では、東京都の主任ケアマネ研修についてまとめてみました。
目次
- 東京都の主任ケアマネ研修や更新研修の概要をまとめてチェック!
- 主任ケアマネ研修や更新研修の受講要件分かりやすく!
- 主マネ研修の研修記録シートや提出課題について確認!
東京都の主任ケアマネジャー研修(主任介護支援専門員研修)について
東京都の主任ケアマネ研修の概要
ここからは、東京都の主任ケアマネ研修の概要を説明していきます。
更新日:2025/5/28
研修実施元 | 特定非営利活動法人 東京都介護支援専門員研究協議会 |
研修申込 | ~2025/5/12 |
研修日程 | オンライン研修コース Iコース:2025/9/2、10/8、10/30、11/15、11/26、12/11、12/23、2026/1/8、1/20 Kコース:2025/9/16、10/10、10/21、11/14、11/25、12/9、12/25、2026/1/10、1/30、2/9 集合研修コース Jコース:2025/9/12、10/3、10/17、11/7、11/22、12/5、12/24、2026/1/9、1/27、2/4 会場:ベルサール神保町アネックス (千代田区神田神保町2-36-1 住友不動産千代田ファーストウイング1F) |
研修内容 | 講義(16時間) 講義及び演習(54時間) |
受講料 | 52,600円 |
定員 | 371名 |
出典:主任介護支援専門員研修(東京都介護支援専門員研究協議会)
東京都の主任ケアマネ研修の受講要件は?
主任ケアマネ研修を受講できるのは、以下の必須条件①②と選択条件に該当する方です。
必須 条件① | 以下に記載のいずれかの事業所※で、ケアマネジャーとして、予防を含んだケアプラン作成の実務に従事していること。 |
必須 条件② | 以下1~3のどれか介護支援専門員研修を修了している方 1.専門研修Ⅰ+専門研修Ⅱ 2.専門研修Ⅰ+更新研修(32時間) 3.更新研修(実務経験者向け88時間) |
選択 要件 | 以下のうち、いずれかを満たす人 ・常勤専従のケアマネとして5年(60か月)以上の勤務経験者 ・国もしくは都道府県が実施するケアマネジメントリーダー養成研修を修了している方。 ・日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャーで、通算3年以上、専任のケアマネとして従事した経験がある方。 ・「主任介護支援専門員に準ずる者」として、地域包括支援センターに配置されている方。 ・その他、ケアマネジャーの業務に関して十分な知識と経験があり、東京都が適当と認める方。 |
対象の事業所については、以下の施設になります。
- 都内の地域包括支援センター
- 居宅介護支援事業所
- 介護老人保健施設
・指定介護老人福祉施設
・介護老人保健施設
・介護医療院
・特定施設入居者生活介護の事業所※
・小規模多機能型居宅介護の事業所※
・認知症対応型共同生活介護の事業所※
・地域密着型特定施設入居者生活介護の事業所
・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護の事業所
・看護小規模多機能型居宅介護事業所
・指定介護予防支援事業所及び基準該当介護予防支援事業所
※介護予防を含む
事前課題(事例)の提出について
主任ケアマネ研修の受講が決定した方は、課題を提出する必要があります。
例年の課題は以下の通りでした。2つの科目で使用する事例(各1事例の合計2事例)を所定の書式で提出します。
- 「対人援助者監督指導の演習」
- 「個別事例を通じた介護支援専門員に対する指導・支援の展開の演習」
※事前課題は変更となる可能性もありますので、最新年度の課題は実施元HPをご確認ください。
主任ケアマネの転職相談受付中!
ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)東京都の主任ケアマネジャー更新研修(主任介護支援専門員更新研修)について
東京都の主任ケアマネ更新研修の概要
ここからは、東京都の主任ケアマネ更新研修の概要を説明していきます。
更新日:2025/5/28
研修実施元 | 特定非営利活動法人 東京都介護支援専門員研究協議会 |
研修申込 | ~2025/5/12 |
研修日程 | オンライン研修コース 動画視聴(講義):2025/8/1~9/1 Aコース(演習):2025/9/19、10/2、10/16、11/6 Cコース(演習):2025/10/28、11/20、12/4、12/16 Eコース(演習):2025/11/5、11/18、12/3、12/17 集合研修コース 動画視聴(講義):2025/8/1~9/1 Bコース(演習):2025/9/10、9/25、10/9、10/24 Dコース(演習):2025/9/17、9/29、10/6、10/22 Fコース(演習):2025/11/11、11/27、12/10、12/18 会場: ベルサール神保町アネックス (千代田区神田神保町2-36-1 住友不動産千代田ファーストウイング1F) ホテルエミシア東京立川 (東京都立川市曙町2-14-16) |
研修内容 | 講義(約19.5時間) 演習(約27時間) |
受講料 | 38,000円 |
定員 | 1,247名 |
出典:主任介護支援専門員更新研修(東京都介護支援専門員研究協議会)
東京都の主任ケアマネ更新研修の受講要件は?
受講対象者 | 以下1、2に該当する方が対象 1.定められた期間内に、主任ケアマネ研修または、主任ケアマネ更新研修を修了した人 2.以下の受講要件の①②をすべて満たし、東京都が受講者として適切だと認めた人 |
受講要件 | ①東京都内に勤務していて、更新研修修了後、最低1年間は引き続き都内で働く予定がある。 ②以下のいずれかに該当する。 a.都道府県、都内の市区町村及び、都内の地域包括支援センターが主催する介護支援専門員に係る研修の企画、講師、ファシリテーターのいずれかの経験がある。 b.国、東京都、都内の市区町村、都内の地域包括支援センター、東京都国民健康保険団体連合会、東京都社会福祉協議会、都内の市区町村社会福祉協議会及び、都内の介護支援専門員の職能団体が開催するケアマネジメントの質の向上を目的とした研修、又は主任介護支援専門員として資質向上を図る研修等に、直近の主任研修など終了日の属する年度の翌年度から2024年度までの期間に毎年度4回以上参加した方 c.日本ケアマネジメント学会が開催する研究大会、日本介護支援専門員協会が開催する全国大会、東京都介護支援専門員研究協議会が開催する研究大会又は東京都社会福祉協議会が開催するアクティブ福祉において、ケアマネジメントに関する研究の演題発表などの経験がある方。 d.日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャー e.主任介護支援専門員の業務に十分な知識と経験があり、東京都が適当と認める方。 |
研修記録シートや提出課題について
実践事例課題の提出
東京都の主任ケアマネ更新研修では、研修前の事前課題はありません。
研修後に「主任介護支援専門員としての実践の振り返りと指導及び支援の実践」の科目で、主任ケアマネとしての実践の振り返りの演習が行われます。
演習は、事前に配布される「共通事例」を用いて行われ、研修後に提出が必要です。
提出できないと研修修了とならないので注意が必要です。
- 生活の継続及び家族などを支える基本的なケアマネジメント
- 脳血管疾患のある方のケアマネジメント
- 認知症のある方のケアマネジメント
- 大腿骨頚部骨折のある方のケアマネジメント
- 心疾患のある方のケアマネジメント
- 誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント
- 看取りなどにおける看護サービスの活用に関する事例
- ご家族への支援の視点や社会資源の活用に向けた関係機関との連携が必要な事例のケアマネジメント
まとめ
東京都の事業所でケアマネジャーとして働いている方で、主任ケアマネジャーの資格に興味がある方は、是非参考にしてみてください。
また「ケア人材バンク」では、ケアマネジャーや主任ケアマネジャーの無料転職支援を行っております。
ケアマネの転職では、今すぐの転職が難しいケースも多いので、まずは専門のキャリアパートナーにご相談ください。ご利用は無料ですのでこの機会に是非ご登録お待ちしております!
最新の研修情報は、必ず自治体HPをご確認ください。