ケアマネジャーとして長く活躍していくと様々な研修を受講する機会があります。
資格取得を目的とした実務研修に始まり、更新研修、再研修等、主任ケアマネジャー取得の研修等々…
沢山ありすぎて自分がどのタイミングでどの研修を受講すればいいのか分かりづらいと感じている方も多いのではないでしょうか?
今回は神奈川県のケアマネジャーに関する研修の詳細をまとめてみました!

<<他都道府県のケアマネジャー「実務研修」はこちら

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)
この記事の要点まとめ
  • 神奈川県で実施しているケアマネジャーに関する研修の詳細がこの記事を見ればわかります!
  • 自分の受ける研修の概要や主催元を把握しておくことで、受講申し込みのタイミングに迷わず正しい情報をキャッチしよう!
  • 今後も研修情報をアップデートしていきます!

【令和7年度】神奈川県のケアマネジャー研修の種類と概要一覧表

日程は変更になる場合がありますので、最新情報は必ず実施元HPをご確認ください。

更新日:2025年4月9日

研修名主催元申込時期研修時期受講費用
実務研修神奈川県社会福祉協議会
横浜市社会福祉協議会
11月
※合格者のみに開示
1月~
※合格者のみ通知
専門研修課程1
実務経験者向け更新研修
横浜市社会福祉協議会(ウィリング横浜)2025/6頃2025/8~2025/1043,200円
神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材研修センター)2025/7~2025/82025/9~2025/11
学校法人西田学園(アルファ医療福祉専門学校)2025/8頃2025/10~2025/12
合同会社介護の未来2025/3頃
2025/10頃
2025/5~2025/7
2025/12~2026/2
専門研修課程2
実務経験者向け更新研修
かまくら地域介護支援機構2025/7頃2025/9~2025/1032,200円
ケアネットOHMY2025/5頃2025/7~2025/8
横浜市社会福祉協議会(ウィリング横浜)2025/6頃2025/11~2025/12
神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材研修センター)2025/9頃2025/11~2026/1
学校法人西田学園(アルファ医療福祉専門学校)2025/8頃2025/12~2026/3
はっぴねす事業協同組合確認中確認中
合同会社介護の未来2025/3
2025/6
2025/8
2025/10
2025/12
2025/5
2025/5~2025/6
2025/8~2025/9
2025/10
2025/12
2026/2
更新研修(実務未経験者)
再研修
合同会社介護の未来2025/4~2025/5
2025/7
2025/9
2025/6~2025/7
2025/9~2025/10
2025/12~2026/1
42,700円
神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材研修センター)2025/5
2025/10
2025/7~2025/10
2025/12~2026/3
主任介護支援専門員研修神奈川県介護支援専門員協会
主任介護支援専門員更新研修神奈川県介護支援専門員協会

出典元:神奈川県「介護支援専門員の研修情報」

※毎年主催元や時期は異なる場合があります。最新情報は自治体HPをご確認ください。

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)

【令和6年度】神奈川県のケアマネジャー「実務研修」について

神奈川県のケアマネ実務研修の概要

更新日:2024年11月22日

対象者介護支援専門員実務研修受講試験に合格した方
実施主体社会福祉法人 神奈川県社会福祉協議会
社会福祉法人 横浜市社会福祉協議会
研修申込令和6年11月 ※詳細は合格者のみ通知される
研修日程令和7年1月~
研修内容合格者のみに詳細通知

出典:社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会
   社会福祉法人横浜市社会福祉協議会

神奈川県ケアマネ実務研修の研修日程の確認方法は?

神奈川県のケアマネ実務研修日程はケアマネジャー試験に合格した方にしか基本的には通知されない仕組みになっています。
神奈川県のケアマネ実務研修は主催元が2法人あり、それぞれで複数のコースが用意されているため、主催元から合格者の方向けに希望日程を募ったうえでコース分けをしているようです。
それぞれの主催元HPにて研修情報を定期更新されるようなのでチェックしておきましょう!
神奈川県社会福祉協議会福祉研修センター
横浜市社会福祉協議会HP

神奈川県ケアマネ実務研修のオンライン対応状況は?

神奈川県のケアマネ実務研修はオンラインに対応しています。
研修内容の一部は集合型で行っているようなので、オンラインと集合型の両方を組み合わせた研修内容になっているようです。
集合型研修の会場は2か所あり、どちらの主催元で研修を受けるかによって会場が異なるようなので合格した際は、合格者に郵送される案内資料をしっかりと確認しておきましょう。

【令和7年度】神奈川県のケアマネジャー「更新研修」について

神奈川県のケアマネジャー更新研修の概要

受講要件研修開始時点で介護支援専門員証の有効期間が概ね1年以内に満了する方で、介護支援専門員証の有効期間中に、介護支援専門員として実務に従事している、あるいは従事していた経験を有する方
申込期間実務経験者向け更新研修Ⅰ・Ⅱと同内容
研修期間実務経験者向け更新研修Ⅰ・Ⅱと同内容
研修内容実務経験者向け更新研修Ⅰ・Ⅱと同内容
研修時間実務経験者向け更新研修Ⅰ・Ⅱと同内容
受講費用実務経験者向け更新研修Ⅰ・Ⅱと同内容
定員実務経験者向け更新研修Ⅰ・Ⅱと同内容

出典:神奈川県「介護支援専門員の研修情報」

神奈川県のケアマネジャー専門研修Ⅰ・Ⅱの概要

専門研修I専門研修II
受講要件介護支援専門員としての実務に従事しており、かつ研修開始時点で介護支援専門員証の有効期間が概ね1年以上ある方で、研修申込み時点で就業後6か月以上の方介護支援専門員としての実務に従事しており、かつ研修開始時点で介護支援専門員証の有効期間が概ね1年以上ある方で、専門研修課程1または更新研修実務経験者向け研修(専門研修課程1と同内容)を修了しており、研修申込み時点で就業後3年以上の方
実施主体
横浜市社会福祉協議会(ウィリング横浜)
神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材研修センター)
学校法人西田学園(アルファ医療福祉専門学校)
合同会社介護の未来

かまくら地域介護支援機構
ケアネットOHMY
横浜市社会福祉協議会(ウィリング横浜)
神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材研修センター)
学校法人西田学園(アルファ医療福祉専門学校)
はっぴねす事業協同組合
申込期間
2025/6
2025/7~2025/8
2025/8
2025/3
2025/10

2025/7
2025/5
2025/6
2025/9
2025/8
研修期間2025/8~2025/10
2025/9~2025/11
2025/10~2025/12
2025/5~2025/7
2025/12~2026/2
2025/9~2025/10
2025/7~2025/8
2025/11~2025/12
2025/11~2026/1
2025/12~2026/3
研修内容講義:オンライン受講
演習:会場受講※主催元によって異なります
研修時間56時間32時間
受講費用43,200円32,200円

出典元:神奈川県「介護支援専門員の研修情報

神奈川県のケアマネジャー更新研修(実務未経験者・再研修)の概要

実務未経験再研修
受講要件研修開始時点で介護支援専門員証の有効期間が概ね1年以内に満了する方で、介護支援専門員証の交付を受けてから、その有効期間が満了するまでに介護支援専門員として実務に従事した経験を有しない方(1)介護支援専門員として都道府県知事の登録を受けた方であり、登録後5年以上実務に従事したことがない方又は実務経験はあるがその後5年以上実務に従事していない方で、今後、新たに介護支援専門員証の交付を受けようとする方

(2)実務経験はあるが、その後実務に従事する予定がないとして更新を行わなかった方等で、実務経験後5年を経過する前に再度実務に従事するため介護支援専門員証の交付を受けようとする方
実施主体合同会社介護の未来
神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材研修センター)
申込期間
2025/4~2025/5
2025/7
2025/9
2025/5
2025/10
研修期間
2025/6~2025/7
2025/9~2025/10
2025/12~2026/1
2025/7~2025/10
2025/12~2026/3
研修内容講義:オンライン動画視
聴演習:会場受講※実施元によって異なります
研修時間54時間
受講費用42,700円

出典:神奈川県「介護支援専門員の研修情報」

【令和6年度】神奈川県の主任ケアマネジャー研修について

神奈川県の主任介護支援専門員研修の概要

受講要件神奈川県に登録している又は神奈川県内で勤務している介護支援専門員であって、次の ①から④に該当し、かつ次のアからエまでのいずれかに該当する者とする。

 ① 利用者の自立支援に資するケアマネジメントが実践できていると認められる者
 ② 有効な介護支援専門員証を保有している者
 ③ 専門研修課程Ⅰ及び専門研修課程Ⅱ又は実務経験者に対する介護支援専門員更新研 修を修了した者 
④ 現に介護支援専門員として従事している者。
 ア 専任の介護支援専門員として従事した期間が通算して5年(60 ヶ月)以上である者(ただし、管理者との兼務は期間として算定できるものとする。)
 イ 「ケアマネジメントリーダー活動等支援事業の実施及び推進について」(平成14年4月24日老発第0424003号厚生労働省老健局長通知)に基づくケアマネジメントリーダー養成研修を修了した者又は日本ケアマネジメント学会が認定す る認定ケアマネジャーであって、専任の介護支援専門員として従事した期間が通算して3年(36 ヶ月)以上である者(ただし、管理者との兼務は期間として算定できるものとする。)
 ウ 施行規則第 140 条の 66 第1号イの(3)に規定する主任介護支援専門員に準ずる 者として、現に地域包括支援センターに配置されている者(市町村経由で申込み)
 エ 研修申込開始日が属する月の前月から起算して過去5年以内に介護支援専門員法 定研修の講師、ファシリテーターの経験があるもの
実施主体神奈川県介護支援専門員協会
申込期間令和6年年9月(予定)
研修期間令和6年12月から令和7年2月まで(予定)
研修時間70時間
受講費用50,900円

出典元:神奈川県 主任ケアマネ研修
神奈川県介護支援専門員協会
神奈川県主任介護支援専門員研修対象者について

神奈川県のケアマネ主任介護支援専門員更新研修の概要

受講要件神奈川県に登録している又は神奈川県内で勤務している主任介護支援専門員であって、次の ①から③のすべてに該当し、かつ次のアからカまでのいずれかに該当する者とする。なお、アからエについては、研修申込開始日が属する月の前月から起算して過去5年以内で、かつ主任介護支援専門員研修修了後に行ったものを対象とする。

①有効な介護支援専門員証を保有している者
②神奈川県に介護支援専門員の登録をしている、又は神奈川県内で介護支援専門員として 就業していること。
③主任介護支援専門員修了証明書の有効期間が概ね2年以内に満了する者
 ア 介護支援専門員に係る研修の企画、講師やファシリテーターの経験がある者。「介護支援専門員に係る研修」とは、介護支援専門員を対象とした、介護支援専門員に係る専門的知識又は技術に関する研修で、実施主体が以下の a から e のいずれかであるものとする。ただし、職員として業務を行う上で必要な基本的な知識・技術を習得するための 研修は除く(マナー・接遇研修、自身のメンタルヘルスに関する研修等)。 なお、ファシリテーターの経験は介護支援専門員法定研修(実務研修、実務従事者基礎研修、専門研修、更新研修、再研修、主任介護支援専門員研修、主任介護支援専門員更新研修)における経験に限る。 a 介護支援専門員法定研修実施機関 b 介護支援専門員連絡会、サービス事業所連絡会、医療・介護・福祉に係る職能団体又は学術団体 c 都道府県、市区町村 d 地域包括支援センター e 社会福祉協議会
イ アの a から e に定める団体が開催する、介護支援専門員を対象とした介護支援専門員に係る専門的知識又は技術に関する法定外の研修等に、ひとつの年度(4月から翌年3 月まで)内で4回以上参加した者。
ウ 日本ケアマネジメント学会が開催する研究大会等において、演題発表等の経験がある者。
エ 神奈川県介護支援専門員実務研修の科目「ケアマネジメントの基礎技術に関する実習」 において、研修受講者を受入れ、実習指導者として受講者の指導をした実績がある者 オ 日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャー カ 専門学校や大学で、現に教員として医療・介護・福祉の分野において教育にあたっている者
実施主体神奈川県介護支援専門員協会
申込期間①令和6年6月(予定)
②令和6年10月(予定)
研修期間①令和6年9月から11月まで
②令和7年1月から2月まで
研修時間46時間
受講費用40,700円

出典元:神奈川県 主任ケアマネ更新研修
神奈川県主任介護支援専門員更新研修対象者について
神奈川県介護支援専門員協会

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)